• ダンス・トークショー

  • ステージプログラム

  • Web型参加団体紹介

  • 社会福祉協議会とは

  • 会員募集

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    府中市はり灸マッサージ師会

    府中市はり灸マッサージ師会

    団体活動の目的や主旨 今年で80周年!その伝統を受け継ぎながら、マッサージ・はり灸・指圧・徒手療法などで、地域社会や地域の皆様へ、医療福祉、健康的生活、精神安定に貢献する団体 団体の主な活動内容 国家資格を有する会員による、地域住民の敬老マッサージ(延べ69回参加)、府中市...
    FCS治療院

    FCS治療院

    団体活動の目的や主旨 通院されるのが困難な方のごご自宅や施設などにお伺いし、健康保険利用にてリハビリマッサージ治療を行い、身体機能の維持・回復を図ります。また痛みをやわらげます。約90の高齢者が過ごされているホーム等にお伺いしています。...
    社会福祉法人多摩同胞会

    社会福祉法人多摩同胞会

    団体活動の目的や主旨 最も困っている人々の命と生活を支える団体 団体の主な活動内容 子どもから高齢者まで幅広く、困っている方の生活支援を行っている。 未来の福祉に期待するメッセージ 住み慣れた地域で助け合いながら安心して暮せる社会づくり
    フードバンク府中

    フードバンク府中

    団体活動の目的や主旨 企業や個人から不要となった食品を必要としている個人や団体等に届けることで、食品ロスと生活困窮者の支援を通して支え合いの地域づくりに取り組んでいます。 団体の主な活動内容 個人や企業などから提供された食品を集めて管理し、必要としている人に渡せるよう、市、...

    医療法人互生会 介護老人保健施設ファミリート府中

    団体の詳細については、ホームページ をご覧ください。
    府中地区更生保護女性会

    府中地区更生保護女性会

    団体活動の目的や主旨 本会は女性としての立場から更生保護に協力し、安心・安全の地域づくりを目指します。そのために、知識を求め自己研鑽に励むとともに、あたたかな人間愛をもって社旗づくりに貢献します。 団体の主な活動内容 犯罪・非行予防活動、更生保護活動、子育て支援活動、青少年...
    生活協同組合 パルシステム東京

    生活協同組合 パルシステム東京

    団体活動の目的や主旨 「食べ物」「地球環境」「人」を大切にした「社会」をつくります 団体の主な活動内容 国産、産直、環境にこだわり、安全・安心な食材をお届けする宅配 未来の福祉に期待するメッセージ 現在よりさらに福祉を身近なこととして実現できる社会となればいいと思います。
    府中市聴覚障害者協会

    府中市聴覚障害者協会

    団体活動の目的や主旨 聴覚障害者協会。聴覚障害に対する理解と言語である日本手話などを使って主に学習し交流する。 未来の福祉に期待するメッセージ 手話で話しかけられたら手話で応えられる社会に。
    一般社団法人ヴィフ

    一般社団法人ヴィフ

    団体活動の目的や主旨 障害児者の多様化、高齢化に対応すべく、また一人一人の個性と特性を活かし、尊重した暮らしと仕事を地域の中に創出するため、地域密着型の作業所を運営しています。 団体の主な活動内容 就労継続支援B型毎日camp、放課後デイサービスプティフォンティーヌ、グルー...
    府中市民生委員児童委員協議会

    府中市民生委員児童委員協議会

    団体活動の目的や主旨 「民生委員・児童委員」は、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っており、創設から100年以上の歴史を持つ制度です。 団体の主な活動内容...
    府中地区保護司会

    府中地区保護司会

    団体活動の目的や主旨 社会奉仕の精神をもって、犯罪を犯した者及び非行のある少年の改善更生を助ける 犯罪予防のため啓発に努め、地域社会の浄化をはかり公共の福祉に寄与すること 団体の主な活動内容 犯罪や非行のない明るい地域社会を作るため「社会を明るくする運動」を協賛団体と行う...
    府中市赤十字奉仕団

    府中市赤十字奉仕団

    団体活動の目的や主旨 赤十字のボランティア活動を通じて地域社会の貢献すること 団体の主な活動内容 1 日本赤十字社の救護活動のための寄付金募集活動 2 災害時等の義援金募集活動 3 地域防災訓練での炊出し訓練、もしくは三角巾指導の実施 4 地域の献血活動の推進...
    府中視覚障害者福祉協会

    府中視覚障害者福祉協会

    団体活動の目的や主旨 地域に暮らす視覚障害者のコミュニティづくりを支援して、地域で当たり前の暮らしができるようにするために、障害やバリアフリー、ユニバーサルデザインなどへの理解啓発活動を行っている。また、地域の障害当事者やその家族が地域で孤立しないようにするために情報発信や...
    府中市肢体不自由児者父母の会

    府中市肢体不自由児者父母の会

    団体活動の目的や主旨 障害のある子どもたちが生涯にわたって住み慣れた町で安心して暮らせるように様々な活動を行っています。 団体の主な活動内容 会員同士の親睦として交流会・研修旅行等を行ったり、重度重複障害児者のニーズを行政につたえる活動、また特別支援学校を卒業したあとの通所...

    府中たすけあいワーカーズぽぽ

    団体活動の目的や主旨 ぽぽでは年齢や性別-ハンディーを越えてお互いに助け合える地域づくり 団体の主な活動内容 家事援助や子育て支援などのACTつながるケア、公的な介護保険、障害福祉サービスや府中市委託の産前産後サポートなどの訪問事業の他、多世代交流にも力を入れ、助け合えるま...
    フラッグス(flagsdesign)

    フラッグス(flagsdesign)

    団体活動の目的や主旨 フラッグスは、「ひとりひとりの”人生のやりがい・夢・楽しみ”の旗を掲げる!」をモットーに、ひとりひとりの思いを実現する就労継続支援B型事業所です。 団体の主な活動内容 メンバーそれぞれの「〜したい」「こんな大人になりたい」と言った思いを実現するサポート...
    府中進行性筋萎縮症協会

    府中進行性筋萎縮症協会

    団体活動の目的や主旨 地域医療と地域福祉活動に協力し、一人ひとりが在宅で安心して過ごせるよう会員相互の親睦とボランティアとの関わりを深める活動を行う筋ジストロフィー症の患者会。 団体の主な活動内容 月1回の定期交流会では呼吸リハビリを兼ねた歌練習やボランティアとのレクリエー...
    100人子ども食堂

    100人子ども食堂

    東京都行政書士会 府中支部

    東京都行政書士会 府中支部

    東都生協 第7地域委員会

    東都生協 第7地域委員会

    団体活動の目的や主旨 第7地域委員会は、東都生協の組合員活動(第1~第9地域まで)の東京中部に位置する行政区に住む組合員の活動団体をまとめています。東都生協の福祉の活動は、地域に暮らす人々と平和でよりよいくらしを共につくり互いのいのちとくらしを守っていく助け合いと協同の「福...
    医療法人社団 佑樹会 介護老人保健施設 ふれあいの里

    医療法人社団 佑樹会 介護老人保健施設 ふれあいの里

    団体活動の目的や主旨 老健は、医療・看護・介護・リハビリテーションから栄養まで、さまざまな専門職が多職種協働で、要介護状態・要支援状態にある利用者・家族が安心して自立した生活を続けられるように支援しています。在宅と施設で困ったときにいつでも継続的にサービスが受けていただく事...
    府中社会福祉士会

    府中社会福祉士会

    団体活動の目的や主旨 日本社会福祉士会としての活動 団体の主な活動内容 社会福祉士の専門性の向上と市民福祉の向上を図るための研修・講座等の実施 未来の福祉に期待するメッセージ みんなで力を合わせコロナ禍をのりきりましょう
    社会福祉法人 安立園

    社会福祉法人 安立園

    団体活動の目的や主旨 「安立園」の名称は、創設者が聖人・賢人の教えから選んだ「安心立命(あんしんりゅうめい)」に由来します。そこには、すべての人が安らかに生活し、天から与えられた使命を全うするようにとの願いがこめられています。 団体の主な活動内容...
    社会福祉法人 若松福祉会 わかまつ共同作業所

    社会福祉法人 若松福祉会 わかまつ共同作業所

    団体活動の目的や主旨 企業に雇用されることが困難な方に対し、「働く喜びを」を合言葉に、就労継続B型支援事業所として生産活動、その他の活動の機会の提供、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練・支援を行うことを目的としています。 団体の主な活動内容...
    1
    23

    ​​府中市社会福祉協議会第41回福祉まつり

    主 催/府中市、社会福祉法人府中市社会福祉協議会
    運 営/第41回 福祉まつり実行委員会

     

    問合せ/府中市社会福祉協議会 TEL:042-364-5137
        ホームページ:http://www.fsyakyo.or.jp/